メニュー
  • index
  • profile
  • works
  • gallery
  • blog
イラストレーションファイル2021
イラストレーションファイル2020
イラストレーションファイル2019
星野リゾート公式サイト
カーディフ生命「スマイルすまい」
旅するLovePiano
「スピリチュアルかあさん4」発売!
MIKIHOUSEうたよみえほんシリーズ「おかあさん」
星野リゾートオリジナルタンブラー
Dazzle “SHELTER” 
星野リゾート宿泊ギフト券
Chibi Sumo SAKE
Snow Angel SAKE
Lucky Dog SAKE
劇団印象公演ポスター「藤田嗣治〜白い暗闇〜」
クックパッドおりょうりえほんカレンダー2022
劇団印象公演ポスター「エーリヒ・ケストナー〜消された名前〜」
横濱ゲートタワー内科 ロゴ
医療法人清心会 のどか内科クリニック
TEAM KOI
Denali’s Calendar2023 「エレメンタル神殿」
Denali’s Calendar 2022 “CAT JAM SESSION ~ネコジャムセッション~”
Denali’s Calendar 2021「せかいのえまもり」
「私たちのS.W.展」
絵奉納「宗良親王」
絵奉納「天之御中主神」
online-menu

maidenali

突然の衝動が来るとやらずにはいられず、先日は猛烈に刺繍がしたくなったので刺繍セットを購入して一気に4枚仕上げた。娘たちには何か取り憑いたみたいだったと言われた。
陶芸体験にいきました!ちゃんとお教室に通っていたのは10年以上前で、ろくろが全然思うようにできなかった😅でも指が土を撫でる感じ、立ち上げの時の力の加え方、やっているうちに思い出してきて、頭が覚えてなくても体が覚えているってこういうことだなと思った。(結局なかなか思った通りの形にならなくて、最後はスタッフのお兄さんが手伝って整えてくれたけど…😎)

大きなお椀を作ろうと思ったけれど、顔をつけずにはいられない性分なのと、ミホコさんの器みたいな耳もつけたくて、お椀なんだかスープ皿だかよくわからないものに。

子供達も楽しんでいました。絵の具を下書きなしで一発で塗る、みたいな時に、子供のあの自由さと筆の迷いのなさは本当にすごいし、羨ましい。さてさてどんなお皿ができるやら〜。

#上海生活
2023 年「エレメンタル神殿」も2月になりました。まだまだ寒いけれど、弾けるような春の予感。

maidenali.thebase.in
(プロフィールから飛べます)

=====
音の神殿
Temple of Sound

最初の和音が 大きく響き渡る 
予兆のリズム 予感の旋律
この場所で魂たちは生まれた
好奇心で胸をいっぱいにし
波に乗って歌いながら 
旅に出たに違いない

#大野舞
#イラストレーター
#illustration 
#エレメンタル神殿
#デナリカレンダー
#上海生活
春節キャンプ2。
このキャンプ場は3回目、目の前が湖でとても好きな場所。前回もちょうど寒波が来ているときだったのだけれど、今回も警報が出てるほどの寒波で、何故か寒波のタイミングでキャンプにいく私達。笑😂寒さ対策もだいぶ慣れてきました。重ね着&足裏カイロ&湯たんぽ最強。(夜22時にはー6度になっていた!)
今回もまた頼もしいキャンプ仲間に助けられながら、昼は串揚げ、夜はおでんに熱燗と最高でした。私はお雑煮と餅くらい。しかしながら今回私達は寝る時はテントではなく、新しくできたという木小屋にしてみました。寒がりファミリー🧊快適だった!無理しないのが一番だけど、次回はテント泊したいです⛺️夜はくっきりとオリオン座が見えて、朝は全てが凍って池がキラキラ輝いてて、綺麗だったな〜!キャンプは寒さだったり、面倒さだったり、大変なことをはるかに越える楽しさがあるから、またすぐ行きたくなるんだな。甘えてばかりだからもう少し自分のスキルと道具を充実させたいけど…好きな人たちと火を眺めながら過ごせる楽しい時間は何より幸せ。写真もお友達のをお借りしています。(寒すぎて私はほとんど撮れなかった😂)キャンプ後のスーパー銭湯もまた定番。

春節も終わり。学校も始まるし、お正月気分から気持ちを切り替えて、仕事がんばろう〜!

#上海生活
新年好!市内から出ないけれどキャンプ✖️2の我が家🏕冬キャンプは寒ささえどうにか頑張れば、1番いい季節と思う。(でも寒い!)

大晦日のデイキャンプは、お友達ファミリーと。いつもそうだけれど、我が家は周りのキャンプベテランたちが持っている素晴らしいギアたちに頼っているばかり…昨日は透明なテントや、中にもう一つ部屋が作れるほどの天窓つきのテントを一緒に使わせてもらって、昼は焼肉、夜は火鍋の贅沢な時間でした。何しろキャンプ場も貸切!広い空間で走り回る子供達は楽しそう。大晦日は中国人の人たちはだいたい家族で家でワイワイ過ごすからかな。たくさん素敵な道具を見ると、自分たちも欲しくなって帰ってきてから買ってしまうという、キャンプ道具の沼😎今年もあがれなさそう。

夜にかけて花火に取り囲まれて、それもお正月らしくて良かったです。今年はより自由な、心浮き立つ兎年になりますように。

#上海生活
#春節キャンプ
中国は春節。日本にいたらあまり意識しない春節、こちらではものすごく大きな意味を持つイベント。お店も、学校も、会社も、全てが春節を基準に動いているのが面白い。年中無休のお店も、この時ばかりは半月ぐらいがっつり休む。日本人にとっては「大晦日が毎年違う」って変な感じだけれど。(去年のお正月は2月だった)12月31日に続いて、2回お正月気分が味わえるのでなんだかお得な気もする。

特に今年はゼロコロナが終わった最初のお正月、みんなが移動して、実家に帰って、3年間ずっと会えなかった人たちと会えたりする特別なお正月。あらゆる「再会」に満ちたお正月になるんだろうなと思うとわたしまでなんだか嬉しい。行きたいのに行けない、会いたい人に会えない、それがどれだけ寂しいことかをきっと誰もが感じた3年間だから。

春節の豫園はものすごい人だったけれど、お正月感がたっぷりあって楽しかった〜とにかく真っ赤っか、どこもかしこも派手派手。どうしてこんなにも春節が真っ赤なのか?

小学校で習ってきた娘から教えてもらったのですが、中国の伝説に、昔、毎年街にやってきては荒らしていく「年獣」という獣がおり、ある時大きな火を焚いたら、逃げて行ったことから、年獣(災い)は、「赤い火や大きな音を恐れる」ということになって、それ以来赤を飾り、また爆竹で大きな音を立てるようになったそうです。面白い!
真っ赤で派手好きなんだなあ、と思っていたけれどもっと深い意味があることがわかったし、爆竹もパーリー的でただうるさいと思っているのと、災いを追い払うための音、と知っているのでは全然印象が違う。そういうことをちゃんとひとつひとつ、知って行けたらいいなと思う。

#上海生活 
#豫園 
#大野舞
Load More... Follow on Instagram

Copyright © Mai Ohno

  • Facebook
  • twitter
  • instagram